-
Q
- 居宅介護支援とはなんですか?
居宅介護支援とは、要介護認定(要支援の認定を含む)の申請の代行や、介護が必要な方に、ご自宅で安心して生活していただけるよう、本人さまやご家族さまのご意見・ご要望をお伺いします。ケアマネジャー(介護支援専門員)が必要な介護サービスのプランを作成し、さまざまな介護サービスの連絡・調整などを行う事をいいます。
-
Q
- ケアプランを作成してもらうにはお金がかかりますか?
要介護の認定を受けられた方がケアプラン作成・ケアマネジメントサービスをご利用いただく場合には、全額介護保険から給付されるため、自己負担はありません。
-
Q
- 訪問介護を使いたいのですが、どうすればいいですか?
訪問介護を利用するには、要介護認定を受ける必要があります。既に認定を受けている方は、担当のケアマネジャーに相談してください。
要介護認定を受けていない方は、『ろーたすケアサービス』のケアマネジャーも申請の代行手続きができますのでご相談してください。
-
Q
- どんなことでもお願いできますか?
介護保険で定められている内容になります。介護保険でできること、できないことがあります。お一人おひとりの必要に応じてサービスを提供します。
-
Q
- 毎回同じスタッフの方に来てもらえますか?
基本は担当ヘルパーを決めて対応していますが、担当ヘルパーが急用・急病で対応が出来なくなった場合、ご利用者さまにご迷惑をおかけしないように、他のヘルパーも対応できるようにしています。
-
Q
- どういう人が、デイサービスを利用できますか?
当事業所は、介護保険の指定を受けた事業所となっております。
サービス対象は、原則として事業所のある市町村の住民限定となっております。
-
Q
- 希望すれば、すぐに利用できますか?
担当のケアマネージャーさんより申し込みをいただいてから、利用の運びとなります。
また、1日の定員数が10名と決まっておりますので空きや送迎の状況に応じて、対応可能な曜日をご案内させていただいております。
-
Q
- どのような機能訓練をしてもらえるのでしょうか?
マシンを使った筋トレ、個々の要望に応じた個別のメニューでの運動を提案させていただいております。
また、歌を取り入れた全身体操は、歌に合わせて全身を動かすことが出来るため、楽しみながら取り組んでいただいております。
-
Q
- お風呂ってどんなお風呂ですか?
個浴となっております。中には、お手伝いさせていただくスタッフ1名が一緒に浴室に入らせていただきます。浴室内では、足浴も行っていただくことができます。
また、湯船の跨ぎ動作が難しい方には、リフトもございますので安全に入浴していただくことができます。
-
Q
- 送り迎えはしてもらえるのでしょうか?
お家の玄関まで送迎対応可能となっておりますので、歩行が困難な方や雨の日なども安全に、施設⇔自宅の行き来が出来ます。
-
Q
- どんな施術をするんですか?
整骨→徒手(指圧、マッサージ)・テーピング処置・湿布処置・包帯処置
鍼灸→筋緊張や神経痛の緩和
物療→超音波・干渉波(筋肉の疲労軽減・筋緊張の緩和)/腰椎牽引・頚椎牽引(背骨周囲の筋肉の緊張を緩和。血流改善にも効果があり、疼痛・神経痛の緩和にも効果あり)
-
Q
- 1回の施術時間はどのくらいかかりますか?
症状によって変わります。およそ25分~50分が目安です。
-
Q
- 保険は使えますか?
ご利用いただけます!「健康保険」「労災保険」「生活保護」「自賠責保険(交通事故)」等の取扱いをしております。
-
Q
- 予約は必要ですか?
午前のみ予約制となっております。午後は予約制ではありませんので、来院された順番でご案内させていただきます。
-
Q
- 小さな子どもを連れて行っても大丈夫ですか?
大丈夫です!むしろ、ウェルカムです!
お子さまがいらっしゃる方でも、安心して施術を受けていただけるよう、受付スタッフや手の空いている施術スタッフがお子さまから目を離さないよう対応させていただきます!
-
Q
- 鍼は使い捨てですか?
当院では、全て使い捨ての鍼を使用しております。感染症などの恐れは一切ございません。
-
Q
- 鍼治療は痛くないですか?
基本的には痛くはありません!しかし、これは個人差が出ます。
痛みに対する強さは人それぞれなので一概に、痛くないから大丈夫!とは言えません(笑)
なので、お一人おひとりにきちんと適した治療をさせていただきます!